【スイカズラ】

にゃんぱち はゆです♪



自然生態園の逆様池の周りをのんびり歩いていると、
なんだか見たことある花が・・・

見たことあるんだけど、名前が思い出せない・・・
なんだったかな~

って事で、
写真を撮って帰って辞典で調べてみることに(・`ω´・)
















【スイカズラ】_a0059328_21503197.jpg


 【スイカズラ】吸葛
  山地や空き地の少し湿気たところに見られる、つる性の低木。
  欧米では観賞用に持ち込まれ、野生化したものが繁殖し帰化している。
  特徴的な花を5月頃より咲かせ、咲き始めは白色で時間が経つと黄色くなる。

  名前の由来には諸説あるが、
  その昔、この花の甘い蜜を子供達がおやつ代わりに吸っていた事から、
  スイカズラという名前で呼ばれるようになった説がある。
  また、花が時間とともに色を変えることから金銀花と呼ばれ、
  冬の間、葉を落とさずに耐えることから、冬を忍ぶと言う忍冬と呼ばれる。
  忍冬も金銀花も生薬の呼び名である。
  
  スイカズラ科
  学名:Lonicera japonica
  別名:金銀花(キンギンカ)、忍冬(ニンドウ)
  花期:初夏



【スイカズラ】_a0059328_2249312.jpg

















ん~
見たことあるはずなんだけど、名前がいまいちピンとこない( ̄▽ ̄;)ヾ
ひょっとすると、小さい頃、名前を知らずに吸っていたのかなぁ・・・

スイカズラという名前の由来のもう一つはその特徴的な花の形。
スイカズラの花びらの形が、
丁度、ストローなどで飲み物を吸っている唇の形に見えるからだとか。
確かに見ようによってはそのようにも見えますね(・`ω´・)



海外から日本にたくさんの植物が持ち込まれ、
外来種が在来種を脅かすことを良く耳にしますが、
スイカズラはアメリカで同じ事をしているのですね。

日本で広がっていると言うイメージは無いんだけど、
土地が変わると強くなる種とかいるのかな?(´・ω・`)