【ソヨゴ】
にゃんぱち はゆです♪
さて、
今回紹介する植物はソヨゴ♪
里山の代表格ともいえる植物だそうです(*゜―゜)
自然生態園は昭和30年~40年代ごろの里山を再現した
フィールドミュージアムと言う事で、
この"ソヨゴ"はぜひともピックアップしておかなければいけません(・`ω´・)
【ソヨゴ】冬青
新潟県より西の本州、四国、九州に分布する常緑の高木。
アカマツ林などに多く見られる。
花は初夏の頃に小さな白い花を咲かせ、
雌雄異株であり、秋には小さな赤い実を付ける木とつけない気が出る。
樹勢は強く日照条件が合えば高木に成長するのだが、
根が弱いため、他の高木生えると徐々に数を減らす。
ソヨゴタマバエがソヨゴメタマフシと言う虫えいを作る。
名前の由来は風に揺られるとその葉が音を立てることから
"そよぐ"が転じてソヨゴと呼ばれるようになった説がある。
漢名は冬青と書き、冬も青々と葉を付ける為と思われる。
また、別名フクラシバ(フクラシ)と呼ばれ、
葉を熱すると膨れて、パチンと音を立ててはじける性質がある。
モチノキ科
学名:Ilex pedunculosa
別名:膨葉・膨柴(フクラシバ)
花期:初夏
別名のフクラシバはちょっと気になりますね♪
熱すると膨れ上がる・・・
何故熱したのかな?
食べるため?
里山に多くある植物は
人とも密接に関係している事が多くて、
その名前の由来など、客観的に見たもの以外にも
面白い物が多くて楽しくなります(*゜―゜)
さて、
今回紹介する植物はソヨゴ♪
里山の代表格ともいえる植物だそうです(*゜―゜)
自然生態園は昭和30年~40年代ごろの里山を再現した
フィールドミュージアムと言う事で、
この"ソヨゴ"はぜひともピックアップしておかなければいけません(・`ω´・)
【ソヨゴ】冬青
新潟県より西の本州、四国、九州に分布する常緑の高木。
アカマツ林などに多く見られる。
花は初夏の頃に小さな白い花を咲かせ、
雌雄異株であり、秋には小さな赤い実を付ける木とつけない気が出る。
樹勢は強く日照条件が合えば高木に成長するのだが、
根が弱いため、他の高木生えると徐々に数を減らす。
ソヨゴタマバエがソヨゴメタマフシと言う虫えいを作る。
名前の由来は風に揺られるとその葉が音を立てることから
"そよぐ"が転じてソヨゴと呼ばれるようになった説がある。
漢名は冬青と書き、冬も青々と葉を付ける為と思われる。
また、別名フクラシバ(フクラシ)と呼ばれ、
葉を熱すると膨れて、パチンと音を立ててはじける性質がある。
モチノキ科
学名:Ilex pedunculosa
別名:膨葉・膨柴(フクラシバ)
花期:初夏
別名のフクラシバはちょっと気になりますね♪
熱すると膨れ上がる・・・
何故熱したのかな?
食べるため?
里山に多くある植物は
人とも密接に関係している事が多くて、
その名前の由来など、客観的に見たもの以外にも
面白い物が多くて楽しくなります(*゜―゜)
by mikenekohanten
| 2006-06-04 21:42
| 植物・夏・白色の花