【ツリガネニンジン】

9月17日 はれ


にゃんぱち はゆです♪





自然生態園の湿地の谷を歩いていると
ツリガネニンジンが花を咲かせていました。
実は はゆさん、
このツリガネニンジンの花が咲くのをすっごく楽しみにしていたのです(・`ω´・)

















【ツリガネニンジン】_a0059328_11531038.jpg



 【ツリガネニンジン】釣鐘人参
  日本全土に分布が確認されている多年草。
  山野の乾燥地を好む。
  秋の頃に紫の釣鐘状の花を付ける。
  変種の多い種とされている。
  根や若芽は食用にもなり、山菜としても親しまれている。
  ただし、根や葉にサポニンという有毒物質が含まれているとされ、
  大量に長期間摂取続けると胃を悪くするという報告もあると言うので、
  食用には注意が必要。

  似た種が非常に多いツリガネニンジン属であり、
  ツリガネニンジンは葉のつき方などに変種が多い。
  ガク片が細く縁にギザギザがあり、花は放射状に輪生する。
  花の形状は釣鐘状であり、ラッパ状ほど開かず、
  またふちすぼみでもないところで見分ける事が出来る。

  名前の由来はその形状から。
  花は釣鐘状に付き、根っこは朝鮮人参のような形状をしているところから
  ツリガネニンジンと呼ばれる。

  キキョウ科
  学名:Adenophora triphylla var. japonica
  別名:釣鐘草(つりがねそう)、父木(ととき:古名、若芽の呼び名)
  花期:秋


【ツリガネニンジン】_a0059328_12212281.jpg

















食用にもなるということですが、
セイタカアワダチソウのように豪快にたくさん生えているなら
ちょっと食べようかなって気になりますが、
なんだか可憐過ぎて食べるのは躊躇われちゃいますね( ̄▽ ̄;)ヾ



乾燥地で日当たりの良い場所を好むとありますが、
自然生態園では比較的日陰にひっそりとその姿を見せます(*゜―゜)
凄く可憐なお花で、風に揺れると鈴の音が聞こえてきそうです(*´▽`*)