【マルバハギ】

9月22日 はれ


にゃんぱち はゆです♪



秋も深まってきたと感じながらも
まだまだ暑い日が続く9月。
秋の七草の一つに数えられているハギの花が綺麗に咲いていたので
カメラでパシャッ、パシャッ(*゜―)■*
















【マルバハギ】_a0059328_2222461.jpg



 【マルバハギ】丸葉萩
  本州から九州にまで分布が確認されるマメ科の半低木。
  比較的、明るい土地を好む。
  茎は立つ傾向にあり、枝分かれが多い。
  秋の頃に明るい紅色の花をつける。

  似た種にヤマハギがあるが、
  ヤマハギの花は茎の伸びた先に咲かせるのに対し、
  マルバハギは葉に寄添うように花を咲かせるところで識別できる。

  名前の由来は葉の形状から。
  ハギの仲間の内、小葉の形が楕円状になることからマルバハギと呼ばれる。

  マメ科
  学名:Lespedeza cyrtobotrya
  別名:ミヤマハギ
  花期:秋


【マルバハギ】_a0059328_22421272.jpg


【マルバハギ】_a0059328_2243025.jpg

















「秋の七草の一つに数えられる」と先に書いていますが、
正式には秋の七草に数えられているハギはヤマハギを指すそうです(・`ω´・)
すっごく良く似た植物です。
花が咲いてない時はどうやって見分けるんだろう( ̄▽ ̄;)ヾ

丸い葉を見てマルバハギと呼ばれますが、
マメ科の植物の葉って大抵良く似た感じな気も・・・?