【オカタツナミソウ】
5月15日
にゃんぱち はゆです♪
5月の半ばになると、山野で波が立ちます♪
そういえば、山野草が好きな方なら「ピーン」と来ますよねっ!
そうです、タツナミソウです♪
今回は、その仲間でも香川の山野には
比較的容易に見られるオカタツナミソウの紹介です(`・ω・´)
タツナミソウとは良く言ったものです。
北斎の絵の波を想像すれば、パーンと頭に入ってくる形状ですよね。
着物などでも、この文様を見ることができます。
さわやかな5月に、この花は心もさわやかにしてくれます♪
ハガキサイズの用紙に印刷して、ファイルに閉じて、フィールド図鑑に活用しよう♪
*商用の利用は禁止です。
人気ブログランキングへ ←情報がお役に立てたら、ワンクリック!
にゃんぱち はゆです♪
5月の半ばになると、山野で波が立ちます♪
そういえば、山野草が好きな方なら「ピーン」と来ますよねっ!
そうです、タツナミソウです♪
今回は、その仲間でも香川の山野には
比較的容易に見られるオカタツナミソウの紹介です(`・ω・´)
【オカタツナミソウ】丘立浪草
本州から四国にまで分布が確認されているシソ科の多年草。
山野の林縁などを好む。
花は白色から青紫色をし、唇形花、直立。
花序は、花が一方向を向き並ぶ。
葉は茎上部ほど広く、両面に毛、荒い鋸歯、対生をする。
茎には下向きの毛が見られる。
似た種は多く見られるが、本種は花序が短く、
茎に下向きの毛、葉に腺点が見られる点で識別することができる。
オカタツナミソウ
・花序は他と比べて短い。
・花色は青色が濃い傾向にある。
・茎に下向きの毛が見られる。
・茎の丈は高くなる傾向にあり、30cmを超えることも。
・葉の鋸歯が10~20。
・葉の裏面に腺点がみられる。
名前の由来はその形状から。
花の形状がシソ科特有のキセル型をし、一方向に揃って向いている姿が、
海の波を文様化した、立浪に見立ててタツナミソウと呼ばれる。
山野などで一般的に見られる事から、オカタツナミソウとされる。
シソ科
学名:Scutellaria bracyspica Nakai et Hara
花期:初夏
タツナミソウとは良く言ったものです。
北斎の絵の波を想像すれば、パーンと頭に入ってくる形状ですよね。
着物などでも、この文様を見ることができます。
さわやかな5月に、この花は心もさわやかにしてくれます♪
ハガキサイズの用紙に印刷して、ファイルに閉じて、フィールド図鑑に活用しよう♪
*商用の利用は禁止です。
人気ブログランキングへ ←情報がお役に立てたら、ワンクリック!
by mikenekohanten
| 2009-05-15 19:54
| 植物・春・赤/紫/青色の花